ブルーノオト

国内バスケットボールをメインフィールドに活動中。フリーのライター/編集者、青木美帆のブログです。

能代カップに行ってきました

5年ぶりに能代カップに行ってきました。
これから総括記事に書こうと思っていますが、出場チームにとって、これほどに大きな経験を得られる交流戦もそうないと思います。5年前と変わらず、素晴らしい大会です。
 
※「能代カップってなんですか?」という方は、よかったら5年前に書いた文章をお読みください。

北国の小さな街、バスケットボールとの蜜月。

 
今年もさまざまな方との出会いがありましたが、バスケットボールミュージアム学芸員を務める小林さんは怪物でした。一言で言えば、智の宝庫。「能代にはバスケット選手以外にもこんなすごい人がいるのか!」と驚愕しました(笑)。

 

小林さんには、春に亡くなった加藤廣志先生のエピソードをたくさんうかがいました。 

若き頃の加藤先生は、早朝、誰もいない体育館の真ん中でずっと立ち続けることを日課としていました。同じ下宿に住んでいた同僚が理由を聞くと、こんなふうに言ったのだそうです。
「生徒たちにはさまざまな苦しい思いをさせている。これは自分ができる償いなのだ」と。
 
私の筆力ではいまいち伝わらないかもしれませんが(しかもエピソードもうろ覚えですが)、小林さんの素晴らしい語り口に、思わず涙がこぼれました。
 
ちなみに、明成の佐藤久夫先生にも加藤先生とのエピソードをひとつ教えていただきました。これはいつか原稿でご紹介できたらと思います。
 
***
小林さんには、かつて能代が木材で大変栄えていたこともうかがいました。
大きな材木問屋のお嬢さんのために、三越の外商がわざわざ日本橋から能代に訪れていたのだとか。
金魚が泳ぐ回転式のギヤマンが天井に備えつけられた、豪奢な遊郭があったという話をうかがったときは、その華やかさや鮮やかさのイメージの強烈さに、めまいがしそうでした。
 
プレー経験のない私がバスケットボールにのめりこむきっかけをくれたのは、能代工業でした。私と同じような人は、日本中に本当にたくさんいらっしゃるのではないかと想像しています。
 
そんなチームを育んだ街、人、そしてこれからをもっともっと知りたい。
そんなふうに思いながら、本日帰ってきました。
関東は人が多いですね…。